エコマンションの建設日記「第3章−2.何を聞いていたの?」 | |||||||||
|
|||||||||
現在地:エコウイング21トップページ >> エコマンションの建設日記 >> 第3章−2.何を聞いていたの? |
|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
-入札というものを皆さんはご存知でしょうか?- ある建築の仕事について、どの建設会社がその仕事をするかを決めるために採られる手段のひとつです。 一口に建設会社といっても日本にはたくさんありますから、ゼネコンと呼ばれる大手から町の工務店さんまで本当にこの業界は幅が広いと思います。その中から、自分の建てる建物を任せるお相手を選ぶわけです。もちろん真剣です。 この分野については、主人に任せていたわけですが 1.なるべく地元で選ぶこと 2.ISOを認証取得していること は、必須条件となっていました。 うちの場合、設計事務所を介していましたから、その設計事務所と、この二つの条件その他を十分に満たし、仕事を任せられると思われる数社を選び出しました。 そして、「今回、ここにこういった建物を建てようとしていますが、入札に参加しますか?」と、その選んだ数社に打診をするのです。 そして、入札に参加希望した会社に対してだけ、今度は、実際に基本図面と、仕様書(どういう建築資材や材料をどの部分に使うかを示した表)を渡します。 先方は、その図面と仕様書から「この建築は、自分の会社ならいくらで造れます」 という値段を出して、入札のときにその値段を一社づつこちらに伝えてくるわけです。 その入札に参加した数社の申し出が出揃ったところで、こちらは、うちの予算に一番近い値をつけたところに決めるわけです。 話を戻しましょう。 「なんですかこれは!」 私の心の中は《怒り》という文字一色でした。 「私が云っているのはこういうことです。」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
『エコイング』の『藤田さん』と、わたしは、数ヵ月後にお会いすることになります。そしてその藤田さんには、私が建てようとしているエコに徹底的にこだわったマンション「ECO-WING21」に、大きく貢献して頂くようになるのです。しかし、このときはそのようなことなど、まったく予想もしなかった頃でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「わかりました。必ずもっと勉強して、奥様の意向が反映できるようにします。」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「疲れた。今までの時間(約半年)はいったいなんだったの?」 「でももうわかった。この物件にかかわっている人の中で、この分野について、一番関心 を持って勉強しているのは、残念ながらこの私でしかないんだ。」 「・・・ということは、私が、建築は素人のこの私が、もっともっと勉強して、このプランを リードしていかなきゃならないということなんだ・・・。」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「大変なことになった!」 リーンリーン・・・ 呆然とする私に、1本の電話が入りました。それは当時の私にとって、救い主とも云うべき人からのものだったのです。 「もしもし・・・」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 2002-2004 エコマンション ECO-WING21 All Rights Reserved.