|
 |
|
10階の自然素材ホールで、「産直自然食品を使ったお料理教室」を開きました。講師には、長年 有機栽培や産直自然食品にこだわってお料理教室を開いてこられた北永量子さんです。第1回目は旬の「シソ」を使った『紫蘇ジュース』でした。和製ハーブでもある「しその葉」はビタミンB6が多く含まれていてアトピー、喘息、花粉症などのアレルギーによる諸症状を緩和してくれるそうです。1日にコップ1杯、4倍に薄めて飲むとよいそうです。暑い日には 冷た〜く冷したり、ソーダなどで薄めても美味しそうですね。ぜひ皆さんもお試しください。 |
|
−材料− |
卵 |
100g |
グラニュー糖 |
25g |
練乳 |
25g |
バター |
40g |
チョコレート |
90g |
ココア |
15g |
粉糖 |
適宜 |
|
|
−作り方− |
@しその葉はきれいに洗っておき、
しそと水を鍋に入れて火にかける。
Aひとふきしたら しその葉をざるに取る。
C火を止め、少し冷ましてから酢を入れてできあがり!!
Dあとはビンなどに入れて保存してください。 |
|
 |
パーティー等 すぐに使うときには きざら糖500gで、長期間保存(常温で1年間はOK!)のときは きざら糖1000gで作るとよい。蜂蜜を入れると香りもよく やさしいおいしさがありますが、蜂蜜だけ使うと発酵しやすいので すぐ使うときなどに…。蜂蜜ときざら糖を半々入れてもおいしく、長期間大丈夫です。
また、2番煎じもできます。今回は2番煎じで寒天を作ってみました。 |
 |
 |
まずは しその束から葉だけを取り除きます。 |
おしゃべりも弾みました〜。 |
 |
 |
あら不思議!?
煮立てるとしその葉の色が緑色になりました。 |
左が講師の北永量子さんです。 |
|
|