|
 |
|
平成14年12月10日(火)
午前10時より、管理栄養士の浦辺明子先生をお招きし、
お正月のおもてなし料理を作りました。 |
|
メニュー<6品>
A.魚の紙包み焼き
B.鶏肉とかぶの冶部煮
C.こんにゃくとたこの炒め煮
D.水菜とカニカマの酢の物
E.和風クリームスープ
F.和風チーズケーキ |
 |
|
|
お料理は手順よくするのがポイント。
時間がかかるものや、下ごしらえを優先するとグッと短時間でできますよ。 |
@<F.和風チーズケーキ> |
材料をミックスして冷やすだけと、超簡単。冷やす時間を短縮する裏ワザ、ボウルより大きな入れものに保冷材を入れ、ボウルを冷ましながら混ぜます。今回はフライパンを使いました。
お豆腐が入っているのでとってもヘルシー。カロリーが気になる方にもおすすめです。 |
 |
 |
|
|
A<E.和風クリームスープ> |
だしで煮ると、こんなにトロけておいしそう! |
 |
 |
|
|
B<B.鶏肉とかぶの冶部煮> |
冬が旬のかぶを上手に使って、味も色も上品な仕上がり。
先にかぶだけ下ゆでして、味をしみこみやすい状態にします。その後、他の材料と一緒に煮込みます。 |
 |
 |
 |
|
|
C<C.こんにゃくとタコの炒め煮> |
こんにゃくのアク抜きも超早ワザ!タコとの相性もバツグンでした。 |
 |
 |
|
|
D<D.水菜とカニカマの酢の物> |
水菜もゆでてしまえばまるで別素材。 |
 |
|
|
E<A.魚の紙包み焼き> |
今回使った魚はススキ(赤魚などに変えてもOK)
ダシとりに使ったコンブを魚の下に敷けば、おいしくムダなしです。 |
 |
 |
|
参加された皆さんの感想は・・・
・離乳食にも使える。 ・おいしい!幸せ〜♪ ・コース料理みたい。 ・お正月に作ってみよう。 |
浦辺先生にちょっとしたコツや裏ワザを教えてもらうと、皆さんは驚きの連続でした。メニューも応用がきいて、お子様からお年寄りまで年齢層を問わずに喜ばれそうなものばかりなのがいいですね。
浦辺先生をはじめ、皆様お疲れ様でした。 |
 |