乳幼児の救急法について
ECO-WING 21 自然素材の子供部屋 明るいリビング エコマンション10階
お気に入り登録 お問合わせ ECO-WING21トップページ
 現在地:エコウイング21トップページ >> 自然素材ホール >> 今までの催し物 >> 乳幼児の救急法について
自然素材ホール  
例えばこんな使い方
ご利用のご案内
見学のご案内
今までの催し物
クリスマスキャンドル
住まいのお手入れ教室2
ビーズのアクセサリー2
お正月のおもてなし料理
練乳チョコレートケーキ
キャラメルケーキ
紫蘇ジュース
メロンパン作り
ビーズのアクセサリー1
乳幼児の救急法について
い草を使った小物作り
“絵本”と“保育園”
住まいのお手入れ教室1
エコマンション
健康住まい
自然素材ホール
エコマンションを訪ねてみたら
エコマンションに住んでみたら
シックハウスって?
おいしいおっぱい・空気の為に
「ECO-WING21」の
ホルムアルデヒド濃度結果
第一回
第二回
第三回
めざせ!オーガニックライフ!
本物の食と住とは?基調講演
援農体験 じゃがいも堀り
援農体験 梅ちぎり
援農体験 田植え
本物の命としての野菜講演会
ショッピングモール研修旅行
援農体験 トマトちぎり
援農体験 ちょっとひとやすみ
援農体験 稲刈り
ナチュラル・ハーモニック
ナチュラル・ハーモニック
有機JAS法ってご存知?
有機食品を汚染しないように対策した建物必要です!
日記・掲示板・リンク
反後人美の子育てブログ
マンションの建設日記
管理人日記
RIPPLE日記
歌梨のどたばた出産報告
リンク集
賃貸(マンション・駐車場)
賃貸のご案内
立体駐車場お貸しします
私のこと・・・
私が読んだ本
パン屋さんの紹介
かねくら株式会社
お問い合わせ
ECO-WING21トップページ
ECOマンション
 
今までの催し物 【乳幼児の救急法について】
 
9月といえば、防災と救急の月です。
ECO-WING21には、3歳以下の乳幼児が10名以上入居中です。そこで、熊本市西消防署の救急隊の方々をお迎えして、乳幼児の救急法についてお話を伺いました。
まず、こどもの平常の状態を把握する。あなたのお子さんの平常体温は何度ですか? また、脈拍はどれくらいですか?
平常体温については全員が答えられたのですが、脈拍については残念なことに誰も測ったことがありませんでした。


そこで、こども(赤ちゃん)の脈の測り方を勉強。手首はわかり難いので、脇の下で測ります。いざという時はあわてますので、普段から脈の場所を把握しておくといいですね。
乳幼児の救急法
乳幼児の救急法 乳幼児の救急法
つぎに、実際に目の前に傷病者がいる時は次の手順で心拍蘇生を行います。
@意識を調べる
刺激を与えて反応を見る。
A助けを呼ぶ
助けを呼んでも誰もいない場合(救助者が1人)には、まずB以下の心拍蘇生を1分間行ってから、救急車を呼ぶ。
B気道の確保
頭部後屈
気道の確保
C呼吸を調べる
頬を口や鼻に寄せて、十分な呼吸をしているか、10秒以内に調べる。この時、目で胸の動きも見る。
呼吸が感じられないか不十分な場合は、直ちに「口対口鼻人工呼吸」を開始する。
十分な呼吸が感じられるならば、回復体位にする。
D人工呼吸
呼吸がなければ、まず2回息を吹き込む。
注意) 助けを呼んでもだれもいない場合(救助者が1人の場合)には、まずB以下の心拍蘇生を1分間行ってから、救急車を呼ぶ。もし、救助者が2人以上いるときには、1人がB以下の心拍蘇生を開始し、他の人が直ちに救急車を呼ぶ。
対 象 方 法 吹き込む時間と回数 吹き込む量
小児
(1歳以上〜8歳未満)
口対口人工呼吸 吹き込みに1〜1.5秒
かけて2回
胸が軽く
膨らむ程度
乳児
(1歳未満)
口対口鼻人工呼吸
(または口対鼻人工呼吸)
新生児
(生後28日未満)
吹き込みに1秒かけて
2回
 
小児に対する口対口人工呼吸 口対口鼻人工呼吸 or 鼻だけ
乳児・新生児に対する口対口鼻人工呼吸(右図参照)
○ 口と鼻を同時に自分の口に含む。もし同時に覆えないときは、
口を閉じた状態で口対鼻人工呼吸でもよい。
口対口鼻人工呼吸 or 鼻だけ
E循環のサインを調べる
十分な人工呼吸を2回行って、呼吸の有無・咳の有無・体の動きの有無を10秒以内に調べる。
これらの動きがなければ、直ちに心臓マッサージを開始する。
循環のサインがあれば、気道を確保して人工呼吸を続ける。
F心臓マッサージ
-小児の場合-
方の手の付け根で、胸骨の下半分の部位を、胸の厚さのおおよそ1/3くぼむまで圧迫する。床面が固く平らなところで行う。もしベットやソファーに倒れているときは、循環のサインがないことを確かめた後に床面に移す。
-乳児・新生児の場合-
片手の2本の指(中指・薬指)で、左右の乳首を結ぶ線より指1本分下の部位を、胸の厚さのおおよそ1/3くぼむまで圧迫する。(お人形で試しましたが、結構ちからが必要です。)
心臓マッサージ 心臓マッサージ
対 象 圧迫の部位 圧迫の方法 圧迫の程度 圧迫の速さ
小児
(1歳以上〜8歳未満)
胸骨の下半分 片手の付け根で 胸の厚さのおおよそ1/3くぼむまで 約100回/分
乳児
(1歳未満)
乳首を結ぶ線より指(横)1本分だけ
下側
中指・薬指の
2本で
少なくとも
100回/分
新生児
(生後28日未満)
約120回/分
 
対 象 心臓マッサージと
人工呼吸の組み合わせ
1回の組み合わせ
心臓マッサージ 人工呼吸
小児
(1歳以上〜8歳未満)
5 : 1 約100回/分の速さで
5回
吹き込みに1〜1.5秒
かけて1回
乳児
(1歳未満)
少なくとも100回/分の
速さで5回
新生児
(生後28日未満)
3 : 1 約120回/分の速さで
3回
吹き込みに1秒かけて
1回
-小児の場合-
気道を確保した状態で、胸骨圧迫心臓マッサージ5回と、口対口鼻(又は口対鼻)人工呼吸1回のサイクル(5:1)を続ける。2〜3分ごとに、循環のサインを調べる。
-乳児・新生児の場合-
気道を確保した状態で、乳児の場合は胸骨圧迫心臓マッサージ5回と、口対口鼻(又は口対鼻)人工呼吸1回のサイクル(5:1)を続ける。新生児の場合は、3:1のサイクルを続ける。2〜3分ごとに、循環のサインを調べる。
最後に乳幼児に多い事故として次のような場合の手当ての仕方を伺いました。
◎ 誤飲
口を開けて見て詰まった物が見えているときは取り除く。この時、詰まらせた物がさらに奥へ入らないように注意する。口の中に見えないときは、逆さにして(足を持ち上げる)腰部を叩く。※背中を叩かないこと
◎ 熱性けいれん
けいれんをおこしている時間は4〜5分程度。けいれんが長く続いたり、おさまってもぐったりしているといきは119番する。
◎ 鼻血
寝かせないで座らせておく。鼻骨20秒抑えて様子を見る。
脱脂綿は、中で膨張するので詰め込まない。
◎ 転倒
顔色が真っ青なって泣かないようであれば、すぐ病院へ見せる。
救急隊の的場隊長は、途中笑いも交えながらお話をされましたが、とにかく「命」についてのお話ですから参加したお母さん方は皆さん真剣な表情で的場隊長のお話に耳を傾けていらっしゃいました。
隊長さん曰く、「全体を通して言えることは、お母さんがとても動揺していらっしゃるので、まずはお母さんが慌てないこと。119番する前にこどもの様子をしばらく見ること。を心掛けて欲しい。」とのことでした。


子供といっても、小児と乳児と新生児では、対応の仕方も違います。先に伺った救急法は年齢に応じてやりましょう。救急隊員の方からは、「こどもの事故は大半が親の責任です。」という厳しい言葉もありました。普段から、こどもの様子に気を配るのはもちろんですが、親の心がけ次第で未然に防げる事故が多いということではないでしょうか。皆さんも、この機会にこどもの周りについて見直されてはいかがでしょう。

Copyright © 2002-2004 エコマンション ECO-WING21 All Rights Reserved.

傷病者の発生 @意識を調べる A助けを呼ぶ  注 B気道の確保 C呼吸を調べる D人工呼吸(2回) E循環のサインを調べる ・呼吸をするか ・咳をするか ・動きがあるか FG心臓マッサージと人口呼吸を行う(5:1) H循環のサインを調べる J心臓マッサージと人口呼吸を行う(5:1) これらを救急隊員または医師が来るまで続行する。2〜3分ごとに循環のサインを調べる C呼吸を調べる 回復体位にする。(観察を続ける) 呼吸が不十分であれば人工呼吸を続ける(2〜3秒に1回) 呼吸が十分に回復するか、拒否するような動きがでたら、人工呼吸を中止